· 

JALタイムセールを使って賢く北海道旅行

皆さん、こんにちは。

 

 今年のGWは飛び石連休だったので休みがとりづらいと言われていましたが有休などを活用して旅行を楽しまれた方も多くいらっしゃったはずです。私はGWは家でゆっくり過ごしていました。仕事がサラリーマンではないので休みは融通を利かせられるので5月8日~10日の2泊3日で北海道に旅行に行ってきました。このブログで結構な頻度で格安旅行のレポートを掲載していますが今回もご多分に漏れず格安で旅行する術をレポートいたします。

移動はJALのタイムセールを活用して格安航空券をゲット

私はJALのマイレージ会員ということもあり年に何回かあるタイムセールを活用して国内旅行を楽しんでいます。今回は新千歳の往復チケットを購入しました。往復で約17,000円なのでかなり格安です。以前であればチケットショップで株主優待券を購入して株主優待割引を使うのが最適解とされていましたが、今はキャリアが直販でセールを実施するので株主優待の価値が大幅に下がっています。早期に予約をする必要はありますがタイムセールを使うと大体どこに行くのも片道1万円以下で購入できます。

初日は余市~小樽~エスコンフィールドを満喫。まずは余市のご紹介。

 5月8日は仕事が終わってから羽田空港に行き19:50発のフライトで新千歳に向かいました。夜も遅いのでこの日は寝るだけです。翌日から本格的に活動開始です。札幌から余市へは電車で行けるのですが本数が少ないうえに接続が悪いので小樽で30分以上待たなければいけないケースが多いです。そこでお勧めしたいのは北海道中央バスを使って札幌から乗り換えなしで余市まで行きましょう。時間は1.5時間くらいですが乗り換えなしで行けるので楽です。車窓から海を眺めることもできるし電車を使うよりも料金がお安いです。(電車が1,380円 バスが1,290円)

 余市はニッカウヰスキーの蒸留所があり無料で見学ができます。事前予約がないと入場できないので前もってスケジュールを組んで蒸留所見学を楽しんでください。事前予約のリンクはこちら!

余市蒸留所の特徴としては石炭を使った蒸留を行う国内唯一の蒸留所なので独特の焦げ臭さというかスモーキーフレーバーがあります。無料試飲がセットになった見学ツアーですので香りや味を試せます。無料試飲で提供されるのはアップルワイン、スーパーニッカ、余市シングルモルトです。この写真だと2列目の真ん中の写真がそれです。ちなみに試飲会場から雪山と桜(北海道はまだ咲いてました)が見られましたので写真に収めました。

 せっかく余市蒸留所に行ったら博物館を見学して有料試飲をしていただきたいです。私は2017年にも余市蒸留所に行きましたが展示内容がだいぶ変わっています。あの当時は朝ドラのマッサンの余韻があったので展示内容が朝ドラ中心でした。今はニッカの主力商品である余市、フロムザバレル、竹鶴の商品紹介とニッカ創業の歴史が展示内容でした。この博物館の中にバーカウンターがあり有料試飲ができます。これも以前と比べて試飲できる品数が大幅に減っていました。ウイスキー人気で商品が品薄ということなのかもしれません。この写真の一番右下に蒸留所でしか販売されていない余市の3つのフレーバー飲み比べセットを試飲しました。1つ目はウッディ&バニラ、2つ目はシェリー&スイート、3つ目はピーティ&ソルティです。アルコール度数は55度あります。提供されるウイスキーはテイスティンググラス1杯に15CCなので3つ全て飲むとビールの500ml缶1本分程度のアルコールとなりますのでご注意くださいね。

次は小樽の紹介です

 余市蒸留所の見学を終えて電車に乗り小樽にやってきました。小樽の見所は運河と堺町の街並みです。じっくり時間をかけてみても1日あれば充分かなと私は思っております。街並みの写真はこんな感じです。ニシン漁や北前船の名残で物流拠点として重要な土地だったので往時に栄えていたころの名残が建物から見て取れます。街並み散策にはもってこいですね。

 余談なのですが訪日外国人が非常に多く賑わっていました。運河近くの飲食店で丼物のメニューを見て驚きました。海鮮丼は大体6,000円~最高値で1万円でした。一番安いサーモン丼ですら3,300円でした。お店には入りませんでしたが日本人が食事をしている雰囲気は感じられませんでした。堺町に行くとお値段がこの半額くらいになっていました。こちらには日本人がいました。なんか日本人であることがみじめに感じられました。隔世の感がありますね。

今回のメインディッシュはエスコンフィールド

 2023年に開場したエスコンフィールドです。対楽天戦を観戦しました。結果は2-1でファイターズの勝利でした。私は広島カープファンなのでどちらが勝ってもいいのですがやはり本拠地チームが勝つといいですね。サッポロクラッシックは今では東京でも飲めますがこのビールはとてもおいしいのでぜひ飲んでいただきたいです。今回の観戦は2度目なのですがエスコンフィールドへの行き方としてお勧めの方法をご紹介します。

①行きは北広島駅から歩いていくべし

→改札を出て右側に進むとエスコンフィールドにつながるビクトリーロードがあります。私は早歩きなのですが20分弱はかかります。ゆっくり歩くと25分~30分はかかります。この道すがらに花や草木が生えているのでそれを見てもいいですし、ファンが球場まで連なる姿を見るのも一興です。

 

②帰りはバスを使って新札幌まで行くべし

→帰りは北広島駅から電車で帰ると駅が小さいので相当混雑します。そこでエスコンフィールドのコカ・コーラゲートというライト側にあるゲートからでて右側に新札幌行のバスが出ています。料金は600円です。そこから地下鉄しんさっぽろで乗車し札幌駅まで行けば始発なので座って帰れます。料金もほとんど変わらないので断然バスを使って帰ることをお勧めします。例えば地下鉄1日乗車券を持っていればバス代だけでエスコンフィールドまで行けるのでお得です。

 

 今回の記事がタメになった、面白かったと思われた方は下のボタンをポチっと押していただけると幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

FP事務所 あなたの家計のパートナー

 

Web対応メインのFP事務所

夜間・土日祝メインのFP事務所

団塊Jr世代に強いFP事務所

雇用情勢とお金の関わりに詳しいFP事務所

おひとりさまの不安を解消するFP事務所

金融教育・講演が得意なFP事務所

 


Copyright© FP事務所 あなたの家計のパートナー , 2023 All Rights Reserved.