
皆さん、こんにちは。
本日関東甲信・北陸・東北で梅雨明けが宣言されました。蒸し暑さからは解放されてよいのですが、酷暑が続く毎日もどうかと思ってしまう今日この頃ですね。
さて、本日は先週の続きで大人の休日俱楽部パスを使ってみた実際の旅行の写真をご紹介していきます。旅行好きな方はご覧いただけると幸いです。こちらの写真は新幹線の盛岡駅に飾られていた大谷翔平選手です。伊藤園のCMキャラクターということもありこのようなものを作ったのだと思われます。まじまじと見てはいなかったのですがペットボトルのキャップで作ったのではないでしょうかね。
盛岡の観光名所は駅から遠い。自転車がおススメ!
盛岡の観光スポットは駅から歩いていくと20分近くはかかります。私は2回目だったのですが夏は暑くて歩いていられません。そこで盛岡駅北口から歩いて5分程度のところに公共の自転車駐輪場があります。そこでレンタサイクルを借りました。電動自転車だと1,000円近くするらしいのですが私は普通の自転車200円を借りました。これで十分です。観光スポットとしては盛岡城跡公園、もりおか歴史文化館(クーラーが効いていて涼しいです)、櫻山神社と烏帽子岩、岩手銀行赤レンガ館、石割桜(盛岡地方裁判所の前にあります)を見てきました。ざっと2時間程度といったところです。赤レンガ館ではバザーをやっていたので賑やかでした。ここはぜひ有料観覧(300円だったと思います)で2階に上がって見学すべきです。昔使っていた金庫も見られます。金庫の扉の上にある小さい扉が何のためにあるか、というのも知ることができてタメになりました。
横手は焼きそばだけではない、横手の街の魅力
盛岡を午前中に観光してそこから秋田新幹線に乗り大曲経由で横手に行きました。焼きそばで有名なところですね。正直私もそのイメージしかありませんでした。宿が安かったので秋田市に行かず横手を選んだくらいで何も情報はありませんでした。
しかし、昔から人の往来があった土地柄で横手城や蔵の街など昔ながらの雰囲気を持つ素敵な街でした。まず横手城ですがこちらは戦後に作られたもので展望台がお城の形をしているといったものです。でも雰囲気があっていいと思いますし最上階からの展望は素晴らしかったです。ここの入場券は4施設共通入場券となっていて、たったの100円です。横手城・ふれあいセンターかまくら館・後三年合戦金沢資料館・石坂洋二郎文学記念館すべてを見ても100円ということです。1施設当たり25円のコスパの良さです。さすがに私はすべてを見ませんでしたが、初夏の暑いタイミングだったので横手城を見学した後に下山して涼みがてらにかまくら館を見学しました。ここは冷凍庫のようなところに実際のかまくらが展示してあるので最高に涼しかったです。というか5分もいると凍えてきました。
最後に蔵の街として有名なので増田蔵の街地区にバスで行ってきました。片道710円でPayPayが使えますので便利です。しかしバスの本数が極端に少ないのでしっかり予定を立てた方が得策です。私は9:50の横手駅発に乗車し11:34の増田蔵の街発に乗って帰ってきました。1時間ちょっとあれば充分堪能できます。漫画博物館を見学したいという方はこの倍以上の時間滞在する必要があると思いますのでバスで行くのかレンタカーがいいのかを検討してください。
旅のグルメ紹介
最後に盛岡と横手で食べたグルメのご紹介です。
①福田パン
→コッペパンで有名な福田パンに行きました。実は朝食を食べてしまったためほとんどおなかが空いてなかったので1個だけ買いました。あんこ+抹茶の半々というものを買いました。半々とはコッペパンの両面の上下に半分づつあんこと抹茶を塗ったものです。味が混じらないのがメリットです。半々以外にミックスというものがあり片面づつに塗ったものです。こちらはその名の通り味がミックスします。どちらが正解かわかりませんが私は半々で2つの味を堪能できたので良かったと思います。
②盛岡冷麺
→ぴょんぴょん舎というのが一番有名だと思いますが11:00過ぎですでに大行列だったのでやめました。盛岡駅にフェザンという商業施設があるのですがそこにあった寿々苑という叙々苑のパクリのような店名の冷麺をいただきました。ちょうど私が入店して満席になったのでタイミングが良かったです。ここの冷麺はとてもおいしかったです。本場韓国の冷麺は何度も旅行で行ったので食べました。牛骨の風味が強い塩味の効いたスープと黒っぽくて細くてコシが異常に強い冷麺というイメージがあります。それに対して盛岡冷麺は甘みと酸味のバランスが良くまろやかなスープに白っぽいラーメンのような麺にもっちりとしたコシのある冷麺でした。盛岡と名乗るだけのことはある独自の冷麺だと感じました。
③ババヘラアイス
→横手に着いて非常に暑かったこともありケンミンショーでみたババヘラアイス売りの妙齢の女性が屋台を出していたので購入しました。味はよく言えばジェラートっぽい舌触りの程よい甘さがグッドでした。名前はストレートですが売り子さんの酷暑での苦労も併せておいしさが増します。
④横手焼きそば
→B級グルメで有名な横手焼きそばです。駅に看板が出てるくらいなのでやきそば推しということが良くわかります。その中でも私は四天王と言われるお店の中の北海屋さんでいただきました。オーソドックスでソースとキャベツの甘さがマッチしていました。奇を衒うことなく王道の焼きそばという感じでした。
今回の記事がタメになった、面白かったと思われた方は下のボタンをポチっと押していただけると幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。