
皆さん、こんにちは。
残暑が厳しすぎますね。明日からの週末は東海地区で災害級の猛暑になるそうです。とても危険で外に出ることも憚られますね。こんな時は家で冷房をかけてゆっくりと過ごすのがいいのかもしれません。体調管理に気を付けてお過ごしいただきたいと思います。
大人の休日倶楽部20周年えきねっと限定のパスが販売!

大人の休日倶楽部パスに関しては第1回分で利用したレポートをこちらのブログに載せました。
今年度はあと2回販売されます。このブログでご紹介するのは大人の休日倶楽部が20周年とのことで特別に9月にも設定されたのでそのご紹介をします。パスの内容や料金は基本的に通常パスと変わりがありません。違う点はえきねっとでしか買えないという点です。普段からえきねっとを利用されている方は何の問題もないと思います。まだ利用されていない方はこれを機にえきねっとに登録をしてみてはいかがでしょうか。
私が申し込んだのは東日本スペシャルのパス

今回私が申し込んだのは東日本スペシャルの普通車です。18,800円というのは非常にお得ですよね。利用開始を9月27日に設定したのでここから5日間通しで利用が可能となります。9月27日は午前中が仕事なのでそれが終わり次第移動する予定です。
現時点での予定ルートは東京~新青森で1回、新青森~八戸で2回、八戸~仙台で3回
仙台~東京で4回を考えています。やはり遠いところに行って元を取りたいというセコイ考えが浮かんでしまいます。月曜日に仕事があるので1泊2日でこの旅程となります。このパスは6回まで予約することができます。残りの2回をどのように使うのか?
9月30日に休みが取れるので月曜の仕事が終わった足で東京~上田で5回、翌日に上田~東京で6回を使う予定です。せせこましい旅行となりますが今回は乗り鉄旅を楽しむ予定です。その写真は後日ここでご報告を兼ねてアップする予定です。
今回のパスで特別だなと実感するのがKIOSKやNewdaysの割引が15%になることです。通常のパスは10%割引なのでお土産をこれらのお店で買おうかなという動機が高まります。地方の駅にあるNewdaysはお土産が充実しているし、その土地のものが結構売っているのでぜひ活用したいと思っております。
パスの購入方法はこれ!

まずは「えきねっと」に登録してください。それが完了したら上記画像の手順で購入できます。購入した後の列車予約はえきねっとのマイページをクリックします。そこで購入したパスの名称が出てくるのでそこをクリックします。「このパスを使って列車を申し込む」というのがありますのでそこをクリックして列車を申し込んでください。残り〇回と申し込める回数が表示されます。その範囲内で列車を申し込んでください。
過去にJR東日本パスや大人の休日俱楽部パスを利用している私からのアドバイスで言えばスマホでえきねっとを活用しましょう。申し込みもスマホでできますし発券(このパスは紙のチケットを発見しなければいけないのです)するためのQRコードもスマホで出して券売機にかざせばすぐに発券できます。予約した電車の変更も発券していなければスマホで簡単にできます。
今回の20周年特別パスは9月29日まで購入が可能です。休みのご予定など都合が合う方は利用したほうがいいと思います。利用期間は9月25日(木)~10月4日(土)となっております。
今回の記事がタメになった、面白かったと思われた方は下のボタンをポチっと押していただけると幸いです。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。